低価格モデルから高性能なハイエンドモデルまで、これからゲームを楽しみたい方におすすめのゲーミングモニター23選

2025年4月13日更新 / 2025年4月12日公開

スマホやゲーム機などで日ごろからゲームを楽しむ方は多いかと思いますが、より高画質でダイナミックな大画面でゲームがしたいときは、やはりゲーミングモニターが必要不可欠。一般的なPCモニターと比べゲーミングモニターは激しく動く映像を滑らかに表示されるため、FPSやTPSのプレイが快適でおすすめです。今回はゲーム初心者からプロゲーマーまで人気のゲーミングモニターをタイプ別にご紹介。SwitchやPS4などに最適なモデルからFPSやTPSゲームなどもストレスなく楽しめるハイスペックモデルまで、多種多様なゲーミングモニターをチェックして、購入の参考にしてみてください。

ゲーミングモニターと一般的なPCモニターとの違いは?

ゲーミングモニターは、特にゲームプレイを目的として設計された高性能モニターです。高リフレッシュレート(120Hz以上)と低応答速度(1msなど)を備え、滑らかな映像と遅延の少ない操作を提供します。また、HDRや広色域の対応により、鮮やかな画質を実現。AdaptiveSyncやG-Sync技術で画面のティアリングを軽減し、没入感の高いゲーム体験が可能です。一方、一般的なモニターは主にオフィス作業や日常利用を想定して設計されており、リフレッシュレートや応答速度はゲーム用ほど高くありませんが、リーズナブルな価格とバランスの取れた性能を特徴とします。用途に応じて選択することがポイントです。

出典:Amazon

ゲーミングモニターの選び方

ゲーミングモニターを選ぶ際には、以下のポイントに注意すると、自分にぴったりのモニターを見つけやすくなるでしょう。

  • 目的やゲームジャンル:FPSやアクションゲームが好きなら、応答速度とリフレッシュレートが重要です。逆にRPGやシミュレーションでは解像度や色彩表現が重視されます。
  • リフレッシュレート:一般的に144Hz以上がおすすめ。動きの激しいシーンでも滑らかに表示されます。
  • 応答速度1ms2msなら操作と画面表示のタイムラグが少なく、ストレスなくプレイ可能。
  • 解像度:フルHD(1920×1080)は基本。臨場感を求めるならWQHD(2560×1440)や4K(3840×2160)がおすすめです。
  • パネルタイプ:IPS(広視野角&高色彩再現)、VA(高コントラスト)、TN(高速応答)など、特徴に応じて選択。
  • 追加機能:AdaptiveSync(G-Sync/FreeSync)が搭載されていると、映像の乱れを軽減します。

上記にあわせて、予算や設置スペースも考慮に入れて選びましょう!

おすすめのゲーミングモニター

IODATA
180Hz対応23.8型G-SYNC Compatible認定ゲーミングモニター「GigaCrysta」KH-GD241JD

最大180Hzの高リフレッシュレート、高速応答1.0ms[GTG]に対応した23.8型ゲーミングモニター「GigaCrysta」です。NVIDIA G-SYNC Compatibleの認定を受け、HDMI 2.1 VRRにも対応しているため、PCゲーム・コンソール機ともに親和性が高く、映像のカクつきやズレが少ないゲーミングモニターです。これ1台でFPS、MMORPGなどの幅広いジャンルのゲームをマルチにご利用いただけます。また、「約0.04フレーム(約0.19ミリ秒)」の低遅延を実現する「スルーモード」や暗いシーンもより鮮明に表示する「Night Clear Vision」など、ゲームに最適な機能を搭載しました。

Pixio
PX248 Wave

PX248 Waveは、Pixioが提供するハイパフォーマンスなゲーミングモニターです。最大200Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度を備え、スムーズで遅延のない映像体験を実現します。Fast IPSパネルを採用し、112.44%のsRGB色域により鮮やかな色彩を再現。解像度はフルHD(1920×1080)、デザインはベゼルレスで洗練されています。目に優しいブルーライトカットやフリッカーフリー技術を搭載しており、長時間の使用でも快適です。プロゲーマーから日常利用まで幅広いニーズに応える一台です。さらにカラーバリエーションも豊富で、インテリアとの調和も魅力的です。

MSI
G244PF E2

「G244PF E2」はプロゲーマーにも好まれる丁度良いサイズ感の23.8インチのフルHD解像度、高画質と高速応答を実現したRAPID IPSパネルを採用しており、一般的な144Hzのゲーミングモニターと比べて36フレームも高速なリフレッシュレート180Hz、応答速度1ms(GTG)の高いスペックを誇り、残像感の少ない映像で快適にゲームプレイを楽しむことができます。さらに、同期機能としてAdaptive-Sync、暗いシーンでも視認性を上げるナイトビジョン搭載で高画質な映像でより快適にゲームを楽しみたい方にお勧めなゲーミングモニターです。

SONY(ソニー)
INZONE M9 II

4K IPS液晶パネルによる高解像度と視野角を実現。直下型LED部分駆動搭載により、暗所部分もくっきり映し出す高コントラスト。DCI-P3 95%以上、最大色表示10.7億色による鮮やかな色表現。160Hzのリフレッシュレート、応答速度1msによるなめらかな映像表現。 バックライトスキャニングによるモーションブラー機能で残像感の低減が可能。NVIDIA G-SYNCCompatible、VRR(HDMI2.1)に両対応し、PCでもPS5でもカクツキを防ぐ。24.5インチモードの搭載でジャンルによった画面サイズの使い分けが可能。PCソフトウェア,進化した画質モードなど基本機能も充実。旧モデルより改善されたモニター周りのキーボード・マウスのレイアウト自由度が高いスタンドデザイン。

FPS・TPS向けモデル

LG
23.8インチ 1ms対応IPSパネル FHD(1920×1080)@144Hz ゲーミングモニター 24GN650-BAJP

LG 24GN650-BAJPは、23.8インチのIPSパネルを採用したゲーミングモニターで、コストパフォーマンスに優れたモデルです。フルHD(1920×1080)の解像度と144Hzのリフレッシュレート、1msの応答速度を備え、滑らかな映像体験を提供します。HDR10対応により、鮮やかでリアルな映像を楽しめます。sRGB99%の広色域をカバーし、色彩表現が豊かです。AMD FreeSync Premium技術を搭載し、ティアリングやスタッタリングを軽減。高さ調整やピボット機能を備えたスタンドで、使い勝手も抜群です。ブルーライト軽減やフリッカーフリー技術も搭載されており、目に優しい設計です。ゲーム初心者から上級者まで幅広いニーズに応える一台です。

IODATA
120Hz対応24.5型ゲーミングモニター「GigaCrysta」 EX-GD251SH

フルHD&120Hz対応の24.5型ゲーミングモニター「GigaCrysta」です。三辺フレームレスで広視野角なHFSパネルを採用し、より色鮮やかにゲームを楽しめます。オーバードライブ機能により1.8ms[GTG]の高速応答や「約0.03フレーム(約0.28ミリ秒)」の低遅延での動作を実現。各種画質設定も充実しているため、ゲーミングモニターのエントリーモデルとして最適です。

ASUS
TUF Gaming VG279Q1R ゲーミングモニター

フルHD(1,920×1,080)解像度の高性能なIPSパネルを使用しており、178度の広視野角を実現し、どの角度から見ても、歪みと色ずれを最小限に抑えます。1秒間に画面を144回書き換える(表示する)ことができる144Hzのリフレッシュレートを実現し、最高画質設定時でも滑らかで低遅延の状態を維持します。さらに、1ms (MPRT)の超高速な応答速度を実現したパネルを使用しており、ゲームを残像感のないハッキリとして映像で楽しめます。安定しないゲームプレイやフレームの低下を解消し、どんなフレームレートでも、滑らかなゲーム体験を実現するAMD FreeSyncの新しいティアAMD FreeSync Premiumには、FHD解像度での必須の低フレームレート補正(LFC)や少なくとも120hzのリフレッシュレートなどのメリットがあり、高い性能でスムーズなゲームプレイをサポートします。

Switch・PS4向けモデル

Pixio
PX27U Wave

27インチのFast IPSパネルを採用し、4K解像度(3840×2160)と160Hzのリフレッシュレートを実現。応答速度は1msで、スムーズな映像体験を提供します。HDR機能やsRGB121.76%の広色域により、鮮やかでリアルな映像を楽しめます。Adaptive Sync技術を搭載し、ティアリングやスタッタリングを軽減。デザインはベゼルレスで、豊富なカラーバリエーション(ホワイト、ブラック、ブルー、ピンク)が特徴。ブルーライトカットやフリッカーフリー技術も備え、目に優しい設計です。ゲームだけでなく、クリエイティブ作業や動画視聴にも最適な万能モニターです。

PS5向けモデル

GREEN HOUSE(グリーンハウス)
GH-GLCC238Bシリーズ

最高リフレッシュレート165Hzと応答速度1ms(MPRT-オン時)の超高速な液晶パネルを採用。
一般的な60Hz対応液晶と比べて滑らかな描写が可能になるため、動きの速いシーンにおいても映像が遅れたり残像が生じるのを抑えられます。eスポーツゲームのような一瞬の差が勝敗を分けるタイトルにおいても安心してゲームをお楽しみ頂けます。対応するグラフィックカードと接続することで、ティアリング(映像が途中で左右にずれたように見える現象)やスタッタリング(映像が途中で一瞬止まったようになる現象)の問題を最小限に抑えて、安定したゲーム環境を実現します。フルHD(1920×1080ピクセル)の高解像度の表示に対応しているので、複数のウィンドウを並べて表示する、表計算ソフトを幅広く表示する、ワイド解像度のDVDを楽しむ、高画質の画像データの編集、閲覧をするなど広い作業領域を生かして快適にご利用いただくことができます。

LG
144Hz対応 4K IPS 1ms(GTG) ゲーミングモニター 32GR93U-B

31.5インチのIPSパネルを採用した高性能ゲーミングモニターです。4K解像度(3840×2160)と144Hzのリフレッシュレートを実現し、滑らかで臨場感あふれる映像を提供します。応答速度は1ms(GTG)で、動きの速いゲームでもストレスなくプレイ可能。HDR対応(DisplayHDR 400)により、鮮やかな色彩と深い黒を表現します。DCI-P3 95%の広色域をカバーし、リアルな色彩再現が可能です。AMD FreeSync PremiumおよびNVIDIA G-SYNC Compatible技術を搭載し、ティアリングやスタッタリングを軽減。高さ調整やピボット機能を備えたスタンドで、使い勝手も抜群です。ゲームだけでなく、映像制作や映画鑑賞にも適した万能モニターです。

JAPANNEXT
JN-IPS34144UWQHDR

34インチのIPSパネルを採用、UWQHD解像度(3440×1440)に対応したウルトラワイドゲーミングモニターです。34インチのウルトラワイド液晶は144Hz(DisplayPort)の高速リフレッシュレートに対応し、FPSなどの動きの速いゲームプレイに最適です。3440×1440のUWQHD解像度はFull HDの約2.4倍の高解像度を実現、水平解像度(3440)はFull HD(1920)より80%広く、ゲーミングだけでなくデスクワークに使用する際も高い生産性を実現できます。

ASUS
ROG Swift OLED PG42UQ

41.5インチの4K有機ELゲーミングモニターです。ノングレアのマイクロテクスチャコーティングを施すことで反射を抑え、より正確な色を画面上で再現します。138Hz(オーバークロック)の超高速リフレッシュレートと0.1msの驚異的な応答速度により、大画面で驚くほど没入感のあるゲームをお楽しみいただけます。さらにDCI-P3カバー率98%、true 10-bit カラー、Delta E < 2により、ありのままの色とより深い黒の色合いを再現します。

お求めやすい安価モデル

JAPANNEXT
JN-T215FLG144FHD

21.5インチのフルHD(1920×1080)パネルを搭載した144HzのリフレッシュレートAMD FreeSyncに対応したゲーミングモニターです。ゲームプレイにおいて画面全体を把握することができる、より小さな画面サイズとして21.5インチを採用しました。MPRT 1msの高速応答速度を実現し、最大144Hz(DisplayPort接続時)の高フレッシュレートに対応、高精細で滑らかな表現が快適なゲームプレイを実現します。フルHD解像度でPS5との120Hz接続に対応、ゲーミングPCだけでなくコンソールゲームでも高いリフレッシュレートでのゲームプレイが可能です。
300cd/m2 の液晶は、より鮮やかな色彩を表現。ゲーム以外にもデスクワークや映画や動画サービスをお楽しみいただくのに適しています。

Pixio
PX246Wave

23.8インチのゲーミングモニターで、コストパフォーマンスに優れたエントリーモデルです。120Hzのリフレッシュレートと4msの応答速度を備え、スムーズな映像体験を提供します。IPSパネルを採用し、115.44%のsRGB色域で鮮やかな色彩を再現。解像度はフルHD(1920×1080)で、HDR機能も搭載されています。デザインはベゼルレスで省スペース設計。ブルーライトカットやフリッカーフリー技術により、目に優しい仕様です。カラーバリエーションはホワイト、ブラック、ブルー、ピンクがあり、インテリアに合わせて選べます。ゲーム初心者や日常利用に最適なモニターです。

高リフレッシュレートモデル

Acer(日本エイサー)
Nitro QG241YM3 ゲーミング LED モニター QG241YM3bmiipx

23.8インチのVAパネルを採用したゲーミングモニターで、コストパフォーマンスに優れたモデルです。フルHD(1920×1080)の解像度と最大165Hzのリフレッシュレート、1msの応答速度を備え、滑らかな映像体験を提供します。HDR10対応により、鮮やかでリアルな映像を楽しめます。広視野角178°で、どの角度からでもクリアな画質を維持。FreeSync Premium技術を搭載し、ティアリングやスタッタリングを軽減します。ブルーライト軽減やフリッカーレス機能も備え、目に優しい設計です。スピーカー内蔵、VESAマウント対応で、使い勝手も抜群。ゲーム初心者から上級者まで幅広いニーズに応える一台です。

DELL
Alienware 25 ゲーミングモニター – AW2523HF

eスポーツに最適な高性能モニターです。24.5インチのFast IPSパネルを採用し、フルHD(1920×1080)の解像度と360Hzのリフレッシュレートを実現。応答速度は0.5ms(GTG)で、滑らかな映像と高速な操作性を提供します。sRGB 99%の色域により、鮮やかな色彩を再現。AdaptiveSync技術(AMD FreeSync Premium)を搭載し、ティアリングやスタッタリングを軽減します。デザインは「ダークサイド オブ ザ ムーン」のシンプルな外観で、VESAマウント対応や高さ調整機能を備えています。ブルーライト軽減やフリッカーフリー技術も搭載されており、目に優しい設計です。

JAPANNEXT
JN-245GT180FHDR

24.5インチのTNパネルを搭載したフルHD(1920×1080)解像度のゲーミングモニターです。180Hzの高速リフレッシュレート、1ms(MPRT)の高速応答速度に対応。高精細で滑らかな表現を可能にし、FPSなどの動きの速いゲームで快適なゲームプレイを実現します。※MPRT 1msはリフレッシュレート100Hz以上で有効。最大輝度400cd/m2、1000:1の高コントラスト比、sRGB:100%の広色域に対応した液晶パネルはHDR400相当の性能を持ち、コンテンツを色鮮やかに映し出します。さらにHDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。明るい部分も暗い部分もくっきり表現しリアルに迫った深みのある映像を演出します。HDR対応のブルーレイディスクやビデオ・オン・デマンド、ゲームなどの表示が可能です。

ASUS
ROG Swift OLED PG27UCDM

27インチ、240Hz、4Kのゲーミングモニターで、最新の第4世代量子ドット有機ELテクノロジーを搭載し、鮮鋭なビジュアルとクリアなテキストを提供します。最先端の量子ドット有機ELパネルは、従来の有機ELテクノロジーと比較して寿命が長く、フレームレート変動時もちらつきを最小限に抑えます。 新しいROG OLED Care ProにNeo Proximity Sensorが追加されており、ユーザーが検出されないとモニターが黒画面に切り替わり、焼き付きから保護します。内蔵のDisplayPort™ 2.1a UHBR20は、80Gbpsのフル帯域幅を提供し、圧縮されていない4Kビジュアルを驚異的な240Hzでサポートし、視聴体験を次のレベルに引き上げます。

TVS REGZA
REGZA ゲーミングモニター RM-G276N

27インチのFast IPSパネルを採用した高性能ゲーミングモニターです。解像度はWQHD(2560×1440)で、240Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度を実現し、滑らかで高速な映像体験を提供します。AdaptiveSync技術により、ティアリングやスタッタリングを軽減。HDR10およびDisplayHDR 400対応で、鮮やかでリアルな映像を楽しめます。DCI-P3 90%、sRGB 99%の広色域をカバーし、色彩表現が豊かです。暗部強調機能や照準表示機能を搭載し、FPSゲームでの視認性を向上。デザインはベゼルレスで、スタンドの角度調整が可能。ゲームだけでなく、映画鑑賞や作業にも適した万能モニターです。

高画質モデル

SONY(ソニー)
INZONE M10S

プロeスポーツチームFnaticと共同開発。480Hzのリフレッシュレートで敵の素早い発見と正確な追随が可能。FPSに特化した画質モード搭載で,敵の視認性を高める。有機ELパネルによる0.03msの超高速応答時間で残像感を感じさせない。自発光有機ELパネルによる優れたコントラストと輝度で敵の存在を見落とさない。24.5インチモード搭載で一目で画面全体を捉える。QHD-1440pの解像度で中距離から長距離の照準精度も向上。DCI-P3 98.5%、最大色表示10.7億色による鮮やかな色表現。

MSI
Modern MD271UL

スタイリッシュなデザインとフルHDの約4倍の情報量を誇る4K解像度に、高画質な IPSパネルを搭載したビジネス向けモニターで、Adobe RGB、DCI-P3といったプロ向けの色域を広範囲でカバーしており、10bit表示も対応でクリエイター用途にもお勧めです。また、USB Power Delivery(65W)に対応でノートPCとケーブル1本で映像出力と給電を行うことができ、専用ソフトを導入すると、画面の表示モード変更やウィンドウ分割、ソフトウェアキーボード等の便利な機能が使用できます。さらに目に優しい機能としてアンチフリッカー、ブルーライトカット、ノングレアパネルを搭載しており長時間の使用でも目の疲労を軽減可能です。スリムなベゼルを採用し、マルチモニター環境でも違和感なく使用可能です。

DELL
Alienware 32 4K QD-OLED ゲーミングモニター – AW3225QF

32インチの量子ドットOLEDパネルを採用した高性能ゲーミングモニターです。4K解像度(3840×2160)と240Hzのリフレッシュレートを実現し、滑らかで臨場感あふれる映像を提供します。応答速度は0.03ms(GTG)で、動きの速いゲームでもストレスなくプレイ可能。HDR対応(DisplayHDR True Black 400)により、深い黒と鮮やかな色彩を表現します。湾曲型デザイン(1700R)で没入感を高め、NVIDIA G-SYNC互換性を備えたAdaptiveSync技術で映像の乱れを軽減。ブルーライト軽減やフリッカーフリー技術も搭載されており、目に優しい設計です。

IODATA
広視野角ADSパネル採用&UWQHD対応34型ゲーミングモニター「GigaCrysta」 LCD-GCWQ341XDB

ゲーミングモニター「GigaCrysta(ギガクリスタ)シリーズ」に、UWQHD解像度に対応した、34型ゲーミングモニターが登場!従来のフルHD解像度に比べ、約2.4倍(3440×1440)の情報量を表示できます。ゲームを快適に楽しむためコンテンツに適した設定がプリセットされており、簡単にゲームに合わせて美しい映像を楽しむことができます。さらに、カスタマイズできるなど、こだわり派にも満足いただける機能が充実です。また、高さや角度をお好みに合わせて調整できるスタンドや3辺フレームレスデザインを採用。さらに、入力切り換えやゲームのジャンルに合わせたモードの選択に便利なリモコン付きです。

カテゴリー

タ グ

投稿者プロフィール

monopra編集部
monopra編集部
流行のモノに関してはこれまで無頓着な方でしたが、このサイトを通していろいろな便利な商品を見つけて、発信していきたいと思います。

メールアドレスが公開されることはありません。が付いている欄は必須項目です

*

PAGE TOP