AiDDE 電動アシスト自転車 折りたたみ式 14インチ 公道可 5段アシストモード付き A1TS

出典: Amazon
発売日2022/4/13
型番A1TS
メーカー AiDDE

メーカー公式情報

超軽量★ バッテリーを含めても約17.8kg(バッテリーなし約16.8KG)

設計を一から見直し、スタイリッシュデザイン長距離移動・軽量化を実現する。自転車フレームでは定番と言われている剛性と軽量性を兼ね備えたアルミフレームを使用。A1TSのフレームはJIS規格に基づいた耐振試験をクリアしており、耐久性もばっちりです。重量も約16.8kgしかなく、老若男女問わず、誰もが扱える仕上がりになっています。

レビュー記事・関連サイト

AiDDE 電動アシスト自転車 A1TS

A1TSについて

A1TSはAiDDE(アイッデ)が日本国内で発売している電動アシスト自転車「A1」をご購入いただいたお客様からのフィードバックをもとに何度も試行錯誤を重ね開発したトータルバランスコストパフォーマンスに優れた日本仕様の新製品です。

AIDDE A1TSの特徴

  • バージョンアップの軽量化ボディー17.8kg
  • 折り畳み式、自由自在に持ち運び&収納
  • バッテリーを内蔵したスタイリッシュデザイン
  • エネルギー回収システム採用、 走行距離80KM
  • 5WAYモード、アシストレベルは君次第
  • すばやくブレーキがかかるディスクブレーキ
  • 見やすいカラーLCDディスプレイ
  • シート&ホークサスペンション装置
  • キャリア付け、肩への負担を軽減する
  • スマホ充電ができるUSB電源ポート付き

A1TSの特徴

【回生充電機能搭載。走行可能距離80km!】

運動エネルギーから電気エネルギーに変換することで総消費電力をカットし、消費電量を減らすことができ、バッテリーの持ちをよくすることができるため、より長距離の走行が可能に!

①坂道を下るときに発生した運動エネルギーを電気エネルギーに

②平地でのペダリング時に発生した運動エネルギーを電気エネルギーに

③ブレーキ時にモーターを回転させて発生した運動エネルギーを電気エネルギーに

【折り畳み式、自由自在に持ち運び&収納】

工具不要。レバーを引くだけで簡単折り畳み。

②折畳めばとってもコンパクトになるため、

「トランク・電車・自宅・オフィス」といった様々な場所に収納・駐輪できます!

【USB充電ポート付き 】

①現代社会、スマートフォンは新たな必需品として仲間入りしました。そこでA1TSは走行だけでなくライフスタイルもアシスト!

②USBポートも備えており、どこでもスマートフォンを充電することができます。走行しなくても電源を使用することができるため旅先でちょっとした大容量バッテリーとして使用可能。荷物がかさばるポータブルバッテリーとはもうおさらばです。

【5段階段階ののアシストレベルアシストレベル】

①従来の人力自転車のような坂道前の煩わしい変速操作は不要!

5段階のアシストモードをご用意!切替もワンタッチでOK!

②A1TSには最新技術を採用したブラシレスモーターを搭載。坂道でも安定した加速ができるため、勾配による速度・加速感の変化といったことを感じることなく、スイスイと進めます!「耐久性の高さ」「安定性」「静音性」に優れているため、よりリッチな乗り心地を実現することに成功しました!

【5cmフロントサスペンションフォーク搭載! 】

①A1TSは緩衝性に優れているだけではなく、軽量のハイスペックサスペンションを搭載。ミニベロ(小径車)の手足が疲れやすいというデメリットを最低限に抑えることに成功しました。

②業界標準になりつつあるディスクブレーキを標準搭載。従来のワイヤーブレーキに比べ制動力が優れており、天候にも左右されづらい安定性持っています。

【2つの充電方式対応。置く場所を選びません!】

①バッテリーを取りはずして充電

②ケーブルで充電

【TFT液晶を使用したサイクルコンピューター】

TFT液晶を使用したサイクルコンピューターは日光を反射せず、可視性に優れています。また、バックライト標準搭載のため、夜間の走行も問題なし!防塵防水はIP54レベル、天候や時間に左右されないインターフェースに仕上げました!

標準的なサイクルコンピューターとしての機能も兼ね備えており、速度やアシストの強さだけではなく、巡行距離、消費カロリー、走行時間、バッテリー残量、平均/速度、などを表示させたり、充実したサイクルライフを過ごすことができます。

【CST超深溝パターンタイヤ採用】

①採用している14×1.95インチタイヤは特殊コンパウンドの採用と超深溝パターン仕様。これにより、耐摩耗性とグリップ力が大幅にアップ!地面からの衝撃をしっかり吸収するため、手足への負担が少なく、また砂利道といった悪路も快適に走行できます!

②街乗りだけではなく、ワイルドな環境でも問題なし!

【フィードバック早い!制動力抜群!】

業界標準になりつつあるディスクブレーキを標準搭載。従来のワイヤーブレーキに比べ制動力が優れており、天候にも左右されづらい安定性持っています。

シーン01 近所サイクリング悠々自適

行きたいところへ、会いたい人のところへ、あなたを連れて行く。

シーン02 ストレスに縛られない爽快ライフを

通勤・通学時に駅までorそのまま会社や学校に

シーン03 レジャーシーンの心強いパートナーに

アウトドア、釣り、行った先での行動範囲が大きく広がり

シーン04 コロナ期間中、密を避けられる、もっとエコーかつ楽に移動を

密を避けて自然の中で家族だけで楽しむファミリーキャンプが大流行!A1TSで行こう!

※よくある質問※

Q:A1ほどの加速が得られない?

A:私たちAiDDEは頂いたフィードバックを参考に日本市場の再調査を行い、お客様が満足いただける製品づくりを目指し、再設計致しました。 再出発した私たちは「JIS・型式認定」といった日本の厳格な検査に弊社製品が合格できるよう、試行錯誤を重ね、半年。ようやく認証が下り、販売へ至りました。 現行機A1TSは上記の回転数・速度に加えて「踏み込んだ力に応じて」(トルクセンサー)を含めて計算することで、不自然な加速が働かず、坂道でもスムーズに発進ができるようになっております。

Q:「速度が”24Km/h”まで容易に達しない」と「速度20㎞/h以上出すには立ち漕ぎが必要になる」

A:アシスト機能についてですが、型式認定・JIS D 9115の要件により、アシスト力は速度が”24Km/h”に近くづくにつれ反比例的に低下しなければなりません。 A1TSは踏み込んだ力と回転数・速度を計算し、要件を満たすようにアシスト力を調節しております。 ”18Km/h~20Km/h”前後で強いアシストが感じられなくなり、一定の速度に落ち着いていくのはそのためです。

Q:バッテリーを、予備にもう一本欲しいのですが、購入方法教えてください。

A:現在弊店は別売りバッテリーが販売しておりませんが、6月上旬に販売予定となります。

Q:変速ギヤが付きますか?。

A:本商品は外装変速ギヤが必要なく、走行状況に合わせて、5 段階のアシストモードが選べます。適宜なアシスト力でペダルの踏む力を増幅し、どこでも快適な走りが可能!

Q:走行距離がどのぐらいでしょうか?

A:A1TSの走行距離は80㎞でございます。航続距離80㎞とは、技術サポートがアシストモード1に設定し、平地で何度もテストし、平均値を取って得られたものでございます。また、気温、アシストモード切替、路面状況、積荷量、坂の勾配、バッテリーの状況など様々な環境要因で走行距離が前後することがございますので、ご了承ください。

出典:Amazon